モモナランニングクラブは科学的にマラソントレーニングを行うことで、
より健康的により楽しく42kmをゴールすることを目指しているクラブです。
そして、走るだけでなく、日々の生活とは何か違う
もう一つの世界を参加者それぞれの方が作っていただくことも目的としています。
そんな仲間が日本中にできれば最高のコミュニティーだと思います。
Momonaランニングクラブ活動状況 発足 1995年 会員数約3,000名 男性20% 女性80% 参加者のほとんど全員が初心者の方です。
練習会を東京、大阪、福岡、名古屋で定期的に行っています。 練習会では春・秋にMomonaメサッドによるランニングフォームの講習会を開催 年に数回諏訪湖合宿、琵琶湖合宿も開催 海外マラソン(ホノルルマラソン、マウイマラソン、パリマラソン、ゴールドコーストマラソン)の
ツアーの主催も毎年行っています。 Momonaメサッドとは 《マラソンは科学》 《痛みを感じたら、走らない&アイシング》 《ゆっくりフォームを意識して走る》 《フォームは背筋を意識して腕は後ろに引く》 |
ランニングに関しての講習会や講演会を行います。
コーチ、トレーナーの派遣も行います。
詳細希望の方は下記でお問合せください。
クリック
メール
|
ランニング コーチ
斉藤 幸義 |
早稲田大学商学部卒業
昭和シェル石油を32歳で退社し石油関連事業EASグループを設立。
その傍らアメリカでランニング理論を研究し、大学等でマラソン理論の講座を持つ。
ボランティア活動として『正しいランニング・フォーム(Momonaメサッド)』の普及活動を
アメリカ、日本の市民ランナーに行っている。
ホノルルマラソンを連続19回の完走をはじめ
アメリカ、ヨーロッパの大会を中心に参加している。
|
 |
|
|
|
チーフ トレーナー
津金 豊 |
サウスウエストテキサス州立大学卒業
アメリカでトレーナーの資格(NATA-ATC)を取得し、
帰国後は大学やスポーツクラブでケア専門のトレーナーとして活動している。
また、マラソン選手のケア方法の研究も行い、効果的なテーピング方法、
マラソンからのケガを防止するプログラムの開発を手掛けている。
9年連続でMomonaホノルルマラソンのチーフ・トレーナーとして帯同もしている。
42qを完走しても筋肉痛ゼロをほぼ達成。
|
 |
|
|
チームドクター
石田翔士
|
走るドクター
チームMomonaを医学面からサポート マリアンナ医大卒業
総合内科専門医
アレルギー専門医
日本旅行医学会認定医
日医ジョガーズ会員
マラソン記録は4時間ジャスト |
 |
|
|
|
ハワイ担当
一原克裕トレーナー |
|
 |
「日本では早稲田大学人間科学部を卒業し、
4年間同大学アメリカンフットボール部で学生アスレティックトレーナーとして活動してきました。
2008年夏にハワイへ上陸し、ハワイ大学で大学院で学んでいます。
(現在はボストンで活躍中)
ブログ
|
|
|
|
|
|
|
|
ランニングコーチ
浮洲淳子 |
|
|
 |
Momona育ちのコーチです。
自己記録は2008年の
ゴールドコーストでの3:15 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
大阪スタッフ
田中美由香
鈴木博子
中野美紀
山本由佳子
|
 |
大阪城公園スタート時からのメンバー
毎年、海外マラソンを走っています。
マウイ、ニューカレドニア、ヘルシンキ・・・ |
 |
中野美紀
参加はホノルル、マウイ、ゴールドコースト
代表的なケガに関しては
全て身をもって体験
ケアのスペシャリスト
山本由佳子
ホノルル
NYで10年勤務、Momonaのアメリカ担当
大好物;29
|
|
|
|
|
福岡スタッフ
清家道子
林良美
|
 |
momonaホノルルマラソンに
ふたりで初参加しました。
その後mixiで
「福岡・大濠公園楽々ラン(momona福岡)」という
コミュニティを立ち上げ、
いまではメンバーは250名ほどになりました。
定期的な練習会だけでなく楽しいイベントも企画して、
みんなで楽しく続けられるコミュニティを目指しています。
|
|
|
クラブについてのお問い合わせ  |
TOP
Copyright (C) Momona All rights Reserved. |